トピックス
文化的多様性を推進するCultural Diversity Index説明会

日時:2025年4月24日(木)18:00~19:00
場所:オンライン(Zoom)
登録:https://cdi2025.peatix.com/
概要:
一般社団法人Cultural Diversity推進協会は、一般社団法人Welcome Japan等と共催で、 Cultural Diversity Indexの説明会を実施いたします。
昨年は、職場の文化的多様性の包摂に積極的に取り組む15法人にエントリーいただき、10月 には認証式を行いました。
昨年に続き、Cultural diversity Index2025にエントリーいただく法人を6月から募集予定 です。
募集に先立ち、指標と教材の解説と、実際に評価する際のポイントを説明いたします。
【Cultural Diversity Indexとは】
難民等を含む移住背景のある人々も働きやすい職場環境整備を目的とした企業を評価する指 標です。自社の文化的多様性の包摂状況、他社と比較したときの自社の立ち位置、自社の改 善事項等の把握に役立てていただくことができます。
評価結果は公表され、取り組み先進企業の取り組みを奨励していきます。
【こんな方におすすめ】
企業や組織の人事やサステナビリティ推進担当の方
DE&I(多様性・公平性・包摂)や外国ルーツの社員の就労や職場環境にご関心をお持ちの方
講師:
高橋史子(タカハシ フミコ)
東京大学大学院総合文化研究科・准教授
伊藤剛(イトウ ゴウ)
パーソルキャリア株式会社 共創プロデューサー
一般社団法人Welcome Japanの就労分科会に参加し、Cultural Diversity Indexの作成メ ンバーとして活動。
龔 軼群(キョウ イグン)
一般社団法人Cultural Diversity 推進協会 代表理事
一般社団法人Welcome Japan 理事
認定NPO法人Living in Peace 代表理事
株式会社LIFULL FRIENDLY DOOR 事業責任者
言語:日本語
主催:一般社団法人Cultural Diversity推進協会
共催:一般社団法人Welcome Japan
後援:東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム、
同 持続的平和研究センター